【日時】5月20日(金)15-16時
【場所】医学部構内 先端棟1階小セミナー室
【講演言語】英語
【講師】Sara Abrahamsson博士
【講演タイトル】High-resolution high-speed 3D biological imaging with multifocus microscopy
参考:
“Fast multicolor 3D imaging using aberration-corrected multifocus microscopy”
Abrahamsson et al., Nature methods:
https://www.nature.com/articles/nmeth.2277
日時:2019年5月23日(木)15:00-16:30
講演者:Prof Tzu-Ching Meng
(Institute of Biological Chemistry, Academia Sinica)
演題:Twenty Years of Redox Regulation in Cell Signaling:Painting the Cysteine Chapel by Oxidants
言語:英語
場所:京都大学 本部構内 高等研究院/iCeMS本館 4F Meeting Room (A408)
<http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/>
問い合わせ先:京都大学iCeMS 鈴木淳 jsuzuki*icems.kyoto-u.ac.jp(*を@に変換ください)
日時:2019年6月28日(金)17:00-18:00
演者:Prof. Jonas Ries (Ph.D.)
所属:European Molecular Biology Laboratory
演題:Towards structural cell biology using superresolution microscopy
場所:生命科学研究科G 棟(医学部構内)2 階セミナー室B
世話人(分野):吉村 成弘(分子情報解析学分野) 内線:7906
演 題:京大医学部光学セミナー
日 時:7月10日 14:00~15:00
場 所:京都大学医学研究科 F棟・セミナー室
演 題:OLYMPUS_FV3000デモンストレーション
日 時:7月17日~8月7日 ①10:00~ ②14:00~
場 所:京都大学大学院医学研究科 蛍光生体イメージング室( 医学部構内F棟地階)
こちらのイベントは終了いたしました。
次回Spring School 2019を行う予定ですので、通知まで今しばらくお待ちください。
なお、この度参加頂いた学生からのアンケート結果は下記よりご確認ください。
Summer School 2019アンケート結果
来たれ、未来のノーべル賞科学者!
ノーベル賞受賞者の多くは、学部生時代から研究室に出入りして先端科学に触れていたのだとか…
本気でノーベル賞を狙っているあなた!!
研究にちょっと興味のあるあなた!!
春休みに生命科学研究科で「研究の魅力」を体感してみませんか?
研究経験がなくても心配無用!
一人ひとりにあわせて活動内容は配属研究室と決めることができます!
対象者:京都大学の学部1~3回生(学部不問)
開催期間:2019年8月19日(月)~2019年9月6日(金)
【詳細期間】
2019年8月19日(月) ガイダンス
2019年8月20日(火)~2019年9月5日(木) 研究活動
2019年9月6日(金)修了式
応募方法:添付の応募用紙を記入し、生命科学研究科教務(150kyomu@adm.lif.kyoto-u.ac.jp)宛てにメールにて提出。または教務窓口(医学部構内 G棟1階事務室)にて直接提出。
応募締切日:2019年7月3日(水)17:00まで
参加研究室一覧
1. 細胞周期学 石川 冬木 先生
2. 細胞認識学 上村 匡 先生
3. 微生物細胞機構学 福澤 秀哉 先生
4. 分子応答機構学 片山 高嶺 先生
5. 分子代謝制御学 荒木 崇 先生
6. 分子情報解析学 吉村 成弘 先生
7. 細胞動態生化学 鈴木 淳 先生
8. 微細構造ウイルス学 野田 岳志 先生
9. 分子動態生理学 渡邊 直樹 先生
10. 生体システム学 加藤 裕教 先生
11. システム機能学 井垣 達吏 先生]
12. 高次生体統御学 垣塚 彰 先生
13. 染色体継承機能学 カールトン・ピーター 先生
14. 生体制御学 松田 道行 先生
15. 理論生物学 本田 直樹 先生
16. 脳機能発達再生制御学 今吉 格 先生
17. がん細胞生物学 原田 浩 先生
18. クロマチン動態制御学 井倉 毅 先生
19. 細胞増殖統御学 豊島 文子 先生
【資料】
Summer School 2019 チラシ
Summer School 2019 応募用紙
参考:Spring School 2018 アンケート結果
日時:9月25日 水曜日 14時-15時
演者(所属):Dr. Hirofumi Nakagami 中神弘史博士
(Group leader, Max Planck Institute for Plant Breeding Research)
演題:Revisiting the plant immune system from an evolutionary point of view
(進化的観点から植物免疫システムを見つめ直す)
場所:農学・生命科学研究棟(京都大学北部構内)セミナー室(2) (1階104号室)
世話人(分野):河内孝之(遺伝子特性学分野)