研究概要
研究内容
新型コロナウイルス感染症に代表されるようにウイルス感染症は重要な疾患です。新型インフルエンザ感染症、エボラ出血熱、中東呼吸器症候群(MERS)、ジカウイルス感染症など社会を揺るがす問題となっています。ヒトを含む高等動物はインターフェロン系による抗ウイルス自然免疫による防御システムを有しています。ウイルスが感染して複製すると正常には存在しない構造のRNA(二重鎖RNAなどの構造)を生じ、それをウイルスRNAセンサーであるRIG-I様受容体(RLR)が感知して一連の応答が誘導され、インターフェロンが産生されます。当研究室ではウイルス感染の予防や治療に応用する事を目的としてRIG-Iによる防御機構の研究を行っています。研究は原子レベルから動物個体まで幅広く行っています。
主な研究項目
- 自然免疫応答
- RIG-I
- B型肝炎ウイルス
メンバー
野田 岳志教授 |
t-noda*infront.kyoto-u.ac.jp 教員情報 |
---|
- @マークを*に置き換えておりますのでご注意ください
アクセス
吉田キャンパス 病院西構内 医生物学研究所3号館