データ駆動型⽣命科学時代に活躍できる⼈材を育成するため、⽣命科学研究科では⽣命情報解析教育センター(Center for Living Systems Information Science , CeLiSIS)を設置しています。この度、データ駆動型⽣命科学を実践なさっている学内の先⽣⽅を講師にお招きして、キックオフシンポジウムをオンライン開催致しますので、学内の関連部局の皆様にご案内申し上げます。
当センターでは、ウエットとドライ、それぞれを専⾨とする学内研究者間の共同研究を促進する⽬的で、「CeLiSIS共同研究促進経費」を⽴ち上げました。ご講演の後に、その募集についてご案内させて頂きます。
下記 URL よりぜひご登録ください。興味のある⼤学院⽣や学部⽣にもご周知頂ければ幸いです。

【⽇時】:2024年6⽉5⽇(⽔)16:45~18:15 (5限)
【登録先URL】:https://forms.gle/qR6oNZoC6cB6fQFx6
【登録締め切り】6⽉3⽇(⽉)正午

プログラム

16:45 センター⻑挨拶上村 匡
16:50 講演「海洋低次⽣態系におけるウイルス駆動の時計仕掛けの解明に向けて」
吉⽥ 天⼠ 先⽣
(農学研究科 応⽤⽣物科学専攻 海洋分⼦微⽣物学分野)
17:30講演「オミクスデータが切り拓く海洋微⽣物⽣態系の最前線」
緒⽅ 博之 先⽣
(化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター 化学⽣命科学研究領域)
18:10 CeLiSIS共同研究促進経費の紹介上村 匡

※ 登録頂きました皆さまには、Zoom URL と講演要旨をご案内します。
※ 講演の録画・録⾳はお断りしています。
※ 本シンポジウムについては、⽣命科学研究科を含む全学の関連部局にご案内します。な
お当センター教員が担当する⼤学院横断教育科⽬「ゲノム⽣命科学特論」あるいは「実験
系⽣物学者のための数理・統計・計算⽣物学⼊⾨」に登録している⼤学院⽣の皆さんには、
別途ご案内しておりますので、上記 URL からの登録は必要ありません。

シンポジウムに関するお問い合わせ

上村 匡
⽣命科学研究科 細胞認識学分野 教授
附属⽣命情報解析教育センター センター⻑
uemura.tadashi.5m@kyoto-u.ac.jp