HOME > グループディスカッション

グループディスカッション


日時: 2011年3月7日 (水) 10:30 - 15:00
場所: 芝蘭会館 山内ホール
言語: 英語

詳細:
グループディスカッションを10th ISSの第3日目10時30分より開催いたします。
今回のグループディスカッションは、海外若手研究者を含む5-6人を1グループとし、一人15分(発表5分、質疑・ディスカッション10分)の時間を設け、各自の研究テーマについてディスカッションを橋渡ししていく形式で行います。また午前と午後でグループを組み直し、合計2回の討論を行います。グループのメンバーは研究分野を問わず構成されますので、分野の専門用語は多用せず、バックグラウンドを中心に話をするなど、どの分野の研究者にもわかりやすく伝えられるように工夫してください。多くの実験結果を発表していただくよりも、参加者それぞれの研究の意義や面白さが伝わるような発表を期待しています。発表内容については、A41枚程度のレジュメを配布することをおすすめしています。その他、パソコン機器などの持ち込みも自由ですので、自身の研究を自分なりに発表してみてください。
このセッションでは、様々なバックグラウンドを持った参加者とそれぞれの研究について話し合うことでブレインストーミング(課題抽出)すると共に、英語での討論の場を持ち、プレゼンテーション技術の向上を目指しています。また海外若手研究者や他の研究室の学生との気軽な英語でのコミュニケーションを楽しんでもらいたいと思います。
研究を始めたばかりでまだ演題を出すには気後れしがちな学生にとっても、自身の研究方針をプレゼンテーションするよい機会になることを期待しています。
皆様の積極的なご参加をお待ちしています!

* 当日はコーヒー/紅茶等の準備もございます。気軽にご参加下さい。

資料:
発表時には、レジュメ(A4一枚程度)の使用、用紙を使ったフリーハンドでの説明、またはノートパソコンを用いても構いません。持ち運びが可能なものであれば資料として使っていただいて構いません。

参加申込み:
10thiss*lif.kyoto-u.ac.jp (* → @)までメールをお送り下さい。
件名を「ディスカッションリレー」とし、名前・所属・身分・性別を記入してください。

質問等ございましたら10thiss*lif.kyoto-u.ac.jp (* → @)まで気軽にお問い合わせください。