2025年度CeLiSIS共同研究促進経費の公募を開始しました。
CeLiSIS共同研究促進経費 募集要項
1.概要
ウエット(広義の生物学)とドライ(情報科学、数学、統計学など)を融合するデータ駆動型生命科学研究を促進するため、京都大学に所属する若手研究者同士による共同研究を支援する。
2.応募資格と選考基準
•2025 年度末まで本学に在籍する資格を有する大学院生および2025年4月時点で博士号所得後5年以内の博士研究員および教員(常勤・任期付の別は問わない・産前産後休業や育児休業、介護休業などのライフイベント対応期間は上記計算期間から除外)。
•実験(ウエット)を担当する人とデータ分析(ドライ)を担当する人のペアでチームを組んでください。
•異なる研究室に所属する人同士でペアを組んでください。
•大学院生および博士研究員は、指導教員の了解を得た上で申請してください。
•異分野に属する研究者間の相乗効果が期待できる提案を重視します。
•チームに参加している研究者が、他の制度から受給中あるいは申請中の研究内容と一部重複する内容があっても。本制度への申請を制限するものではありません。
3.支援額、支援期間、件数
•支援額:実験(ウエット)を担当する人とデータ分析(ドライ)を担当する人の総額で1件あたり上限60万円(申請時にペアないでの配分 を決定)
•支援期間:2026年3月31日まで
•件数:2025年度は6件まで
4.応募方法
所定の様式をダウンロードして作成した後、PDF 版(上限5MB)を下記のURLよりアップロードして下さい。
•2025年度CeLiSIS共同研究促進経費申請書
•アップロード先URL:https://fsv.iimc.kyoto-u.ac.jp/public/yjJfQsOZ8Sm8ZN2iV-yDwKKoyOaV4ievbAHgXqLvIF4s
(応募締切後に申請書受領の通知をメールにてお送りします。)
5.スケジュール
•公募締め切り(8月31日)
•採択通知(9月下旬)
6.採択後の義務
•生命科学研究科附属生命情報解析教育センター(CeLiSIS)が主催するセミナーでの発表
•採択された研究者による報告書の作成
7.お問い合わせ
生命科学研究科附属生命情報解析教育センター
celisis@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp