MENU
  • 入試情報:Entrance Exam
  • 概要:Outline
  • 研究:Research
  • 教育:Education
  • セミナー/イベント:Seminar/Event
  • 入試説明会(修士):Briefing
  • 受験生の方へ
  • 在校生の方へ
  • OB・OGの方へ
  • 日本語
  • ENGLISH

京都大学大学院生命科学研究科

  • アクセス
  • サイトマップ

資料請求・お問い合わせ

  • ターゲットメニュー
  • グローバルメニュー
  • 受験生
  • 在学生
  • OB・OGの方
  • 閉じる
  • アクセス
  • サイトマップ
  • 資料請求・お問い合わせ
  • ENGLISH
  • 閉じる
検索

閉じる

  • 入試情報:Entrance Exam
  • 概要:Outline
  • 研究:Research
  • 教育:Education
  • セミナー/イベント:Seminar/Event
  • 入試説明会(修士):Briefing
  • 修士課程
  • 博士後期課程
  • 受験生の訪問
  • 修了後の進路
  • 経済支援と学費・生活費
  • 在学生の声
  • FAQ
  • 研究科長挨拶
  • 研究科概要冊子(和・英)
  • 講座構成
  • 研究室・研究者リスト
  • 中期目標期間評価
  • 研究科映像アーカイブ
  • 広報
  • 同窓会
  • 連絡先
  • アクセス
  • 教員紹介
  • 研究室・研究者リスト
  • 論文等 一覧
  • 受賞等 一覧
  • 若手研究者育成支援事業
  • 研究機器の共同利用申請
  • 教育理念・ポリシー
  • 研究室・研究者リスト
  • 教育課程及び履修方法
  • 授業科目
  • 教育の特色について
  • 国際交流
  • 学生の活動
  • 博士後期課程進学
  • 博士学位(課程博士)申請手続き
  • 各種証明書について
  • セミナー/イベント
  • 最新情報一覧
  • イベントカレンダー
  • Spring&Summer School

研究成果

  • 論文等
  • 受賞等
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
2020 08/17

高田穣教授、岡本祐介元研究員らの研究グループによる研究成果が、2020年8月1日に国際学術誌「Blood」のオンライン版に掲載されました。

2020 05/26

伊福健太郎 生命科学研究科准教授、熊沢穣 同修士課程学生、長尾遼 岡山大学特任講師、加藤公児 同特任准教授、秋田総理 同准教授、沈建仁 同教授、宮崎直幸 筑波大学助教らの研究グループは、クライオ電子顕微鏡を用いて、海産性珪藻の光化学系I-集光性色素タンパク質複合体の立体構造解析に成功しました。本研究成果は、2020年5月18日に、国際学術誌「Nature Communications」のオンライン版に掲載されました。

2020 05/12

井垣達吏教授、佐奈喜祐哉 元博士課程学生の研究成果が国際学術誌「Developmental Cell」のオンライン版に掲載されました。

2020 04/06

豊川知華 生命科学研究科博士課程学生、山野隆志 同講師、福澤秀哉同教授の研究グループは、光合成により生じたデンプンの新たな機能を発見しました。この研究成果は、2020年4月6日に、国際学術誌「PlantPhysiology」に掲載されました。

2019 12/13

倉田雅志研究員(京都大学生命科学研究科、名古屋市立大学医学研究科)、藤原奈央子研究員、藤田賢一研究員、山中靖貴元博士課程学生、増田誠司准教授らの研究グループが、名古屋市立大学大学院医学研究科の渋谷恭之教授、大阪大学大学院情報学研究科の瀬尾茂人准教授、東京農業大学生物資源ゲノム解析センターの小林久人准教授、同応用生物科学部の高橋信之教授、筑波大学生命環境系の宮前友策准教授のグループとともに行った「食品成分に由来する化合物がスプライシングをグローバルに制御する分子機構」に関する研究成果が、11月20日に「iScience」誌(12月20日発行分)にオンライン掲載されました。

2019 10/08

井上慎子 元修士課程学生、國本完 元修士課程学生、大神貴史 元修士課程学生、冨田由妃 教務補佐員、井上佳祐助教、山岡尚平准教授、荒木崇教授、河内孝之教授らの研究グループが、東京大学大学院総合文化研究科の渡邊雄一郎教授、岡山理科大学理学部の濱田隆宏准教授らのグループなどとともにおこなった陸上植物の有性生殖への切り換え機構に関する研究成果が、10月7日発行の「Current Biology」誌に掲載されました。

2019 10/04

三好知一郎 生命科学研究科准教授、牧野竹志 同修士課程学生、John Moran 米国・ミシガン大学教授らの研究グループによる、自らのDNA配列を移動させる転移因子LINE-1の転移メカニズム解明に関する研究成果が、2019年9月19日に国際学術誌「Molecular Cell」に掲載されました。

2019 10/04

永田理奈 生命科学研究科博士課程学生、井垣達吏 同教授らの研究グループによる、 研究成果が、2019年9月20日に国際学術誌「Developmental Cell」に掲載されました。

4 / 18« 先頭«...23456...10...»最後 »
  • 研究
  • 教員紹介
  • 研究室・研究者リスト
  • 論文等 一覧
  • 受賞等 一覧
  • 統合生命科学専攻
    • 遺伝子伝達学
    • 遺伝子動態学
    • 細胞周期学
    • 細胞認識学
    • シグナル伝達学
    • 遺伝子特性学
    • 全能性統御機構学
    • 生体情報応答学
    • 微生物細胞機構学
    • 分子応答機構学
    • 分子代謝制御学
    • 分子情報解析学
    • 神経発生学
    • 細胞動態生化学
    • 多元生命科学
    • 細胞情報動態学
    • 微細構造ウイルス学
    • 共生・共進化機構学
  • 高次生命科学専攻
    • 分子動態生理学
    • 高次遺伝情報学
    • 生体応答学
    • 分子病態学
    • 生体システム学
    • システム機能学
    • 高次生体統御学
    • 科学英語教育学
    • 染色体継承機能学
    • 生体制御学
    • 理論生物学
    • 脳機能発達再生制御学
    • ゲノム維持機構学
    • ゲノム損傷応答学
    • がん細胞生物学
    • クロマチン動態制御学
    • 高次細胞制御学
    • 生体動態制御学
    • 細胞増殖統御学
    • 高次情報制御学
    • 生体適応力学
    • 光の時空間制御学
    • 光神経分子生理学
  • 若手研究者育成支援事業
  • 研究機器の共同利用申請
  • TOPICSバックナンバー

PAGE TOP

京都大学
大学院生命科学研究科

〒606-8501
京都市左京区吉田近衛町

  • 入学希望者
  • 在学生
  • OB・OGの方へ
  • サイトマップ
  • アクセス
  • 学内専用ページ

(C) 2018 - Graduate School of BIOSTUDIES,Kyoto University