男女共同参画セミナー
生命科学分野の第一線で活躍する女性研究者を講師としてお招きし、セミナーと交流会を開催しています。
開催日 | テーマ | 講演者 | 開催レポート | |
---|---|---|---|---|
第6回 | 2023/2/15 | 多様性はあたりまえ!~「分断」からの脱却をめざして~ |
|
レポートを 見る |
第5回 | 2019/11/20 | 日本人女性研究者、アメリカのアカデミアを生き抜く |
|
レポートを 見る |
第4回 | 2019/2/20 | 環境刺激を感じながらしなやかに生きる植物のように |
|
レポートを 見る |
第3回 | 2018/3/12 | ひとりひとりの豊かな人生の実現のために |
|
レポートを 見る |
第2回 | 2017/3/8 | 研究者としての人生(キャリアパス、仕事とプライベートとの両立など) |
|
レポートを 見る |
第1回 | 2016/3/4 | 研究者としての人生(キャリアパス、仕事とプライベートとの両立など) |
|
レポートを 見る |
京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)の受賞
本賞は、京都大学における若手の女性研究者の優れた成果を讃える制度として、人文・社会科学または自然科学の分野において、優れた研究成果を挙げた若手の女性研究者を顕彰し、当該若手女性研究者およびこれに続く若手女性研究者の研究意欲を高め、もって、本学、さらには我が国の学術研究の将来を担う優れた女性研究者の育成等に資することを目的に、2008年度に創設されました。
本研究科からも多くの研究者・大学院生が受賞しています。
受賞者及び研究テーマ | 表彰式の様子 | ||
---|---|---|---|
第14回 | 研究者部門 | たちばな賞(優秀女性研究者賞)研究者部門 小田 裕香子助教(細胞増殖統御学分野) 「上皮組織の修復を促進する新規生理活性ペプチドの発見」 |
表彰式の様子を 見る |
学生部門 | 優秀女性研究者奨励賞 学生部門 川崎 純菜 博士後期課程3年(生体動態制御学分野) 「オープンデータを用いたウイルス配列の網羅的探索と感染症研究への応用」 |
||
第12回 | 研究者部門 | たちばな賞(優秀女性研究者賞)研究者部門 杉村 薫准教授(高等研究院特定拠点、本研究科細胞認識学分野出身) 「機械的な力による多細胞秩序形成原理の解明」 優秀女性研究者奨励賞 研究者部門 服部 佑佳子助教(細胞認識学分野) 「オミクスデータから読み解く神経発生・栄養応答の機構」 |
表彰式の様子を 見る |
学生部門 | たちばな賞(優秀女性研究者賞)学生部門 永田 理奈 博士後期課程2年(システム機能学分野) 「細胞競合の分子メカニズムの遺伝的解明」 |
||
第7回 | 研究者部門 | 優秀女性研究者奨励賞 研究者部門 大澤 志津江講師(システム機能学分野) 「細胞間コミュニケーションを介した組織成長制御の遺伝的基盤」 |
表彰式の様子を 見る |
第1回 | 学生部門 | たちばな賞(優秀女性研究者賞)学生部門 本城 咲季子特定研究員(シグナル伝達学分野) 「寿命制御の分子機構」 |
表彰式の様子を 見る |
ロレアル-ユネスコ女性科学賞の受賞
ロレアル-ユネスコ女性科学賞はロレアルグループとユネスコが、生命科学の分野で目覚しい業績を挙げた世界の優れた女性科学者を表彰するものです。同賞の国際選考委員会が、生命科学の分野の発展に貢献した世界の優れた女性科学者を選びます。
本研究科の研究者・大学院生も受賞しています。
受賞者 | 表彰式の様子 | |
---|---|---|
2021年 | ロレアルーユネスコ女性科学者 日本奨励賞 永田 理奈 博士後期課程学生(応募当時) |
表彰式の様子を見る |
2014年 | ロレアルーユネスコ女性科学者 稲葉 カヨ 副学長(生命科学研究科 教授) |
表彰式の様子を見る |
たちばな賞やロレアル-ユネスコ女性科学賞に加えて、大学院生を含む多くの女性研究者が学術賞を受賞しています。
女性用休憩室、ベビーケアルームの整備
妊娠・子育て中などの教職員・大学院生が利用できる女性用休憩室、ベビーケアルームを医学・生命科学総合研究棟(G棟)、農学・生命科学研究棟、医生物学研究所2号館に整備しています。利用されたい方は、総務掛までご連絡ください。
ベビーケアルームmamaro(農学・生命科学研究棟)
研究者支援
研究・実験補助者雇用制度については、以下のページをご確認ください。
ライフイベント支援
京都大学男女共同参画推進本部および男女共同参画推進センターが行う支援事業(保育園入園待機乳児保育室等)については、以下のページをご確認ください。