研究成果
細胞同士が影響し合い良性腫瘍ががん化する仕組みを解明 -細胞同士の協力関係を標的にした新たながん治療への期待-
- 教授 井垣達吏
- 助教 榎本将人
2021/9/8
システム機能学

機械学習によってバラバラな細胞たちをパズルのように組み立てる -1細胞計測データからの遺伝子発現マップの高精度予測-
- 特命教授 本田直樹
2021/6/21
理論生物学

がん細胞が免疫から逃れるメカニズムの解明 -がん細胞と血管内皮細胞との細胞間相互作用-
- 教授 松田道行
2021/6/16
生体制御学

細胞の老化が阻害されてがんが発生する仕組みをハエで解明 -マイクロRNAが細胞老化遺伝子を破壊してがん化を促進-
- 教授 井垣達吏
2021/6/3
システム機能学

うずまき管の伸⻑を司る分子活性と細胞群の波を発見 -綱引きによる細胞群の流れと臓器の成長-
- 教授 松田道行
2021/3/26
生体制御学

抗がん剤抵抗性の新規メカニズムの解明 -薬剤抵抗性がん細胞は抗がん剤により増殖する-
- 教授 渡邊直樹
2021/3/26
分子動態生理学

遺伝性再生不良性貧血症「ADH5/ALDH2欠損症」を解析し治療薬を同定 -疾患iPS細胞モデルの開発と応用-
- 教授 高田穣
- 特定助教 牟安峰
2021/3/4
ゲノム損傷応答学

体の成長と組織の成長の速度を調節する仕組みをハエで解明 -進化のメカニズムに関わる可能性-
- 教授 井垣達吏
2021/1/29
システム機能学

ES細胞分化過程において継時的に分布変化するヒストン修飾を同定 -ヒト幹細胞が分化する時、核では何が起こっているのか-
- 准教授 Peter Carlton
2021/1/7
染色体継承機能学

京大開発の薬剤「KUS121」の変形性膝関節症への効果を確認 -外傷性変形性関節症の治療薬として臨床応用へ-
- 教授 垣塚彰
2020/12/17
高次生体統御学
