研究成果
ゼニゴケを用いて植物ホルモンの役割を証明―オーキシン信号伝達なくして器官形成なし―
- 教授 河内孝之
2023/2/8
遺伝子特性学

低栄養なのに神経細胞は成長する?―栄養に応じて分岐を制御する神経−筋肉連関―
- 教授 上村匡
- 助教 服部佑佳子
2023/1/25
細胞認識学

食用藍藻スピルリナの完全長ゲノム塩基配列―光合成による有用物質生産の基盤―
- 准教授 白石英秋
2023/1/24
遺伝子動態学

気孔のない植物タイ類における気孔形成因子の役割を解明―コケ植物特有の組織「蒴柄(さくへい)」と気孔の意外な関係―
- 教授 河内孝之
2023/1/24
遺伝子特性学

食事性肥満から肝炎発症に関わる制御因子の同定―中鎖脂肪酸油による予防・GPR84標的NASH治療薬の可能性―
- 教授 木村郁夫
- 助教 大植隆司
2023/1/19
生体システム学

乳酸菌が作る菌体外多糖による腸内環境改善と肥満抑制―新世代ポストバイオティクス成分EPSの機能性とシンバイオティクス乳酸菌―
- 教授 木村郁夫
2023/1/19
生体システム学

なぜ免疫系はウイルスを排除して食べ物を排除しないのか?~予測符号化に基づく免疫記憶のアップデート~
- 特命教授 本田直樹
2023/1/17
理論生物学

機械学習によるがん化シグナルに特異的なγ-H2AX fociパターンの抽出―ストレス応答予測におけるγ-H2AX fociパターン認識の有効性―
- 准教授 井倉毅
2023/1/16
クロマチン動態制御学

植物の成長を促す植物ホルモンの遺伝子発現調節の新しい仕組み―転写因子のDNA形状読み取りが遺伝子発現の方向を決める―
- 准教授 宮川拓也
- 教授 中野雄司
2022/12/28
全能性統御機構学

幹細胞の栄枯盛衰のメカニズムを提唱~多細胞組織における階層性と競争原理が織り成す幹細胞ダイナミクス~
- 特命教授 本田直樹
2022/12/16
理論生物学
