分子病態学 Laboratory of Molecular Cell Biology and Development(連携講座)
松崎研究室
研究概要
研究内容
神経幹細胞に内蔵されたプログラムを通して、脳の形成の基本原理を解明する。マウス、フェレット、およびショウジョウバエを実験系とする。
メンバー
教授 | 松崎文雄 | fumio@cdb.riken.jp |
@マークは2バイト文字を利用していますのでご注意ください
北島研究室
研究概要
研究内容
マウス卵母細胞の減数分裂における染色体動態を主にライブイメージングを用いて定量的に解析し、卵子に正しく染色体が分配されるメカニズムを解明する。
メンバー
准教授 | 北島智也 | tkitajima@cdb.riken.jp |
@マークは2バイト文字を利用していますのでご注意ください
髙里研究室
研究概要
研究内容
当研究室では発生学の知識を深めることを重視し、その知見を応用することでヒト多能性幹細胞から腎臓を構築することを目指す。同様に、その分化制御系を利用してヒト中胚葉のパターン形成メカニズムの解明、およびヒト腎臓発生の仕組みを解明し、ヒト発生学への貢献を目指す。
主な研究項目
- 移植可能な腎臓オルガノイドの作製
- ヒトiPS細胞を用いた中胚葉の運命決定メカニズムの解明
- 腎臓オルガノイドを基盤としたヒト腎臓発生学

ヒトiPS細胞から作製した
腎臓オルガノイド
メンバー
准教授 | 髙里実 | minoru.takasato@riken.jp |
@マークは2バイト文字を利用していますのでご注意ください
分子病態学 キーワード
脳科学 発生学 神経発生 神経幹細胞 細胞極性 非対称細胞分裂 染色体分配 卵子 受精卵 減数分裂 老化 in vivoイメージング 中胚葉発生 腎臓発生 ヒト多能性幹細胞 幹細胞分化制御 腎臓オルガノイド