光の時空間制御学
研究概要
研究内容
多数の細胞が集合することによって生じる高度な生命現象を解明するためには、生体組織などの細胞集団の中にいる細胞1つ1つの個性を解析する必要があります。組織の観察には、2光子蛍光顕微鏡が有用とされているのが、市販されている2光子蛍光顕微鏡では、観察可能な視野、深さ、時間分解能といった性能が足りないために、観察できない生命現象がまだまだあります。本研究室では、これまで可視化できなかった生命現象を可視化することを目的として、生体組織の観察に最適なレーザーの開発、新奇イメージング技術や光操作技術の開発などを行います。
主な研究項目
- 超深部イメージング用のフェムト秒レーザーの開発と応用
- 光の時空間制御による広視野深部イメージング技術の開発と応用
- 多光子パターン照射による4次元光操作技術の開発と応用
メンバー
(特定)教授 | 磯部圭佑 |
@マークは2バイト文字を利用していますのでご注意ください