微生物細胞機構学
研究概要
研究内容
次世代エネルギー・食品・バイオ素材・環境浄化に貢献する微細藻類における細胞機能の原理の解明と利用。特に、光合成・CO2濃縮・代謝・増殖・生殖の分子機構をゲノムレベルで解明し、あわせて生命機能を利用した有用物質生産の基盤を構築する。
主な研究項目
- 光合成を支えるCO2 濃縮機構の分子基盤の解明と利用
- CO2 や光を含む環境のセンシングによる光合成制御ネットワークの解明
- カルシウムを介した葉緑体から核へのレトログレードシグナルの伝達機構
- 有用物質(脂肪酸や炭化水素等)の生合成制御機構の解明と利用
- 栄養飢餓による有性生殖の誘導機構とエネルギー貯蔵機構の解明
- 細胞の生存戦略に関わるタンパク質リン酸化等のシグナル伝達因子の解明
メンバー
教授 | 福澤秀哉 | fukuzawa@lif.kyoto-u.ac.jp |
講師 | 山野隆志 | tyamano@lif.kyoto-u.ac.jp |
助教 | 辻 敬典 | tsuji.yoshinori.7a@kyoto-u.ac.jp |
@マークは2バイト文字を利用していますのでご注意ください
さらに詳しくは、研究室のホームページでご覧下さい。
微生物細胞機構学 キーワード
緑藻クラミドモナス 光合成 二酸化炭素 CO2センシング 代謝工学 新環境への順化機構 トランスクリプトーム 脂肪酸 性決定因子 形質転換植物 微細藻類 葉緑体 ゲノム情報発現データベース バイオリソース 合成遺伝子 物質生産 微生物 ストレス環境への順化 葉緑体シグナリング タンパク質リン酸化 合成生物学 バイオイメージング バイオエネルギー