分子病態学
松崎研究室
研究概要
研究内容
神経幹細胞に内蔵されたプログラムを中心として、脳の機能的な構築の基本原理を解明する。フェレット、マウス、ショウジョウバエを実験系とし、遺伝学、遺伝子編集、イメージングをアプローチの主体とする。
メンバー
教授 | 松崎文雄 | fumio.matsuzaki@riken.jp |
@マークは2バイト文字を利用していますのでご注意ください
北島研究室
研究概要
研究内容
マウス卵母細胞の減数分裂および初期胚の体細胞分裂における染色体動態を主にライブイメージングを用いて定量的に解析し、細胞分裂において正しく染色体が分配されるメカニズムを解明する。
メンバー
教授 | 北島智也 | tomoya.kitajima@riken.jp |
@マークは2バイト文字を利用していますのでご注意ください
髙里研究室
研究概要
研究内容
ヒト多能性幹細胞の分化誘導系を用いて、3次元ヒト組織の構築、臓器発生の仕組みの理解、及び自己組織化メカニズムの解明を目指した研究を行う。特に、腎臓、膀胱を含む、下部尿路系組織を研究対象とする。
主な研究項目
- ヒト多能性幹細胞から下部尿路系組織の作製
- 3次元人工組織(オルガノイド)の機能性、成熟性の向上
- 分化誘導系における細胞の様々な不均一性を司るメカニズムの解明

ヒトiPS細胞から作製した
腎臓オルガノイド
メンバー
准教授 | 髙里実 | minoru.takasato@riken.jp |
@マークは2バイト文字を利用していますのでご注意ください
分子病態学 キーワード
脳科学 発生学 神経発生 神経幹細胞 細胞極性 非対称細胞分裂 染色体分配 卵子 受精卵 減数分裂 老化 in vivoイメージング 中胚葉発生 腎臓発生 ヒト多能性幹細胞 幹細胞分化制御 腎臓オルガノイド