分子動態生理学
研究概要
研究内容
細胞内情報伝達や構造変換の動的制御を、細胞内分子を1つ1つ可視化することで、リアルタイムで解明することを目指す。例えば、フォルミンファミリーによるアクチン線維の急速回生機構やねじりトルク発生による線維安定化、葉状仮足先端にあるブラウンラチェット型力覚センサーといったメカノトランスダクション機構は、この蛍光単分子可視化なしに捕捉されることのなかった発見である。独自の多重超解像顕微鏡IRISを応用することも含め、生体内での分子の真の働きと構造の動的変換のしくみを可視化し解明する。
主な研究項目
- 蛍光単分子イメージングによる細胞運動制御シグナルの解明
- 細胞メカノセンス:細胞の接着と力の伝播のしくみを分子レベルで解明する
- 超分子構造の崩壊・再生と自己組織化:細胞内分子過密や相転移との関連
- 分子標的薬のリアルタイム作用可視化と創薬シーズ開発への応用
- 革新的多重染色超解像顕微鏡IRISの開発と生体構造の動的変換機構解明への応用
メンバー
教授 | 渡邊直樹 | watanabe.naoki.4v@kyoto-u.ac.jp |
講師 | 山城佐和子 | yamashiro.sawako.5c@kyoto-u.ac.jp |
助教 | 宮本章歳 | miyamoto.akitoshi.2c@kyoto-u.ac.jp |
@マークは2バイト文字を利用していますのでご注意ください