研究概要
研究内容
哺乳動物脳では千億に近い数のニューロンが皮質や神経核に整然と配置して特異的神経回路を形成しています。皮質の発生過程で、ニューロンは分裂層から細胞遊走して層形成し、細胞固有のパターンで軸索と樹状突起を伸展して特異的シナプスを形成します。さらに生後発達過程の個体行動により、神経活動に依存して適応的に回路が再編成されることが知られています。これらの素過程の破綻は脳奇形や神経発達障害、神経変性疾患を誘発します。当研究室は、分子生物学的手法、生細胞イメージング技術、メカノバイオロジー手法などを組み合わせ、脳の皮質形成過程におけるニューロンの細胞運動のダイナミクスと制御機構を明らかにし、正常な脳発生と神経回路形成の原理解明を目指しています。
主な研究項目
- ニューロン遊走と突起形成の動態と制御機構の解明
- 神経活動や外的ストレスがニューロン分化と回路編成に及ぼす影響の解析
- 生物工学と最先端イメージングを用いた脳発生のメカノバイオロジー研究の確立
メンバー
見學 美根子教授 |
kengaku*icems.kyoto-u.ac.jp 教員情報 |
---|---|
當麻 憲⼀特定拠点助教 |
toma.kenichi.5h*kyoto-u.ac.jp |
- @マークを*に置き換えておりますのでご注意ください
研究紹介動画
アクセス
吉田キャンパス 本部構内 高等研究院 物質―細胞統合システム拠点研究棟